五行占い「五行の土について」土の性格・性質・働き-大阪の占い

「土」山や田畑に象徴されるように「そこにあるもの」

「土」は季節・時では土用、方角では中央

一定や安定・恒常的・保守的など、
“変わらない”ことを表します。

五常は「信」・・・信用・信頼
土の人は同じ職場に長年勤めたり、
住所をあまり変えない傾向があります。

また、気分もコロコロ変わらないなど、
生活・性格が安定しています。

例えば住宅ローンを組む時など、与信の審査には
勤続年数や居住年数などがありますが、
「老舗」というのも同じで、
“長い”ことは信用なのです。

反面、過ぎれば、石橋を叩き続けて動かない、
ずーっと思い悩んでいる・・など、
その場でじっと動かない傾向があります。

新しいものを受け入れるのも苦手で、
凶作用では保守性が強く頑固者、
最悪の環境にいて、そこから抜け出せない事も多く
土は「何かをする(やめる)のに10年かかる」
とも言われます。

田園の土のように、
他を養い育む働きもあり、
土の作用で人生の安定度が変わります。

例えば「木」は始まりの時で
継続が苦手ですが、
土があれば長く続ける事が出来ますし、

「水」の不安定さも
土があれば随分と安定します。

万物五行表より「土」は…
⇒土用・中央・湿・黄・脾(ひ)・胃・肌肉・唇・思

「脾」とは現代医学の脾臓ではなく、
口から肛門までの1本の管を表します。

また、六腑では胃で、
胃とは食べ物を貯めるところ

心と体は同じですので、
「土」の人は
“物事をため込む”傾向があります。

とても記憶力がよく、
良いことも悪いことも、
お腹にため込んでいます。

悪い場合は、肚(はら)に
こだわりを持ち頑なになりすぎます。

心と体が山のように
凝り固まらないよう
注意が必要です。

脾が異常をきたすと、食欲不振、胃腸虚弱
消化不良、胃もたれ、便秘、下痢など
消化器系疾患に注意が必要です。

⇒陰陽五行-初心者のための占い講座「五行象®初級講座」

ご相談のお申込み&質問など
なんでも気軽にお問い合わせ下さい

※メールのエラーが大変多く
当方からの返信メールが届かない場合があります。

翌日になっても返信がない場合は
LINEにて再度ご連絡ください。


メール

ラインでのお問い合わせも
どうぞお気軽に

友だち追加

⇒【全記事の一覧】はコチラから

コメント

コメントを残す

*