木・火・土・金・水がもつ感情 まずはじめに、 「木火土金水」の五行には 季節や時間、方角、 そして「五志」と呼ばれる「感情」があります。 木は「怒」 これはプンプン怒るだけでなく イライラする感情です。 火は「喜」 心が…
続きを読む性格
五行占い「ウソ・ホント」五行で性格はわからない?-大阪 占いサロン
間違った五行の情報 五行という天地の理を 一人でも多くの人に広めたい😊 そう願う私にとっては、 「五行」に興味を持って下さる人が 増えるのは喜ばしいことですが・・ 間違った情報に 心を痛めることもあります…
続きを読む五行占い「五行の木について」木の性格・性質・働き-大阪の占い
「木」は、太陽が昇る「はじまりの時」 季節では春、時では朝、方角では東 ⇒植物では芽吹きの時 ⇒人の人生では、誕生~思春期 五常は「仁」・・・慈しみの心や情けの心 「木」の人は、 心と体が「春の朝の東の空」と例えられます…
続きを読む五行占い「五行の火について」火の性格・性質・働き-大阪の占い
「火」は、太陽が高い「盛りの時」 季節では夏・時では昼・方角では南 ⇒植物では大いに茂る時 ⇒人の人生では、働き盛りの壮年期 五常は「礼」・・・礼儀や礼節の心 「火」の人は、 心と体が「夏の南国のお昼」と例えられます。 …
続きを読む五行占い「五行の土について」土の性格・性質・働き-大阪の占い
「土」山や田畑に象徴されるように「そこにあるもの」 「土」は季節・時では土用、方角では中央 一定や安定・恒常的・保守的など、 “変わらない”ことを表します。 五常は「信」・・・信用・信頼 土の人は同じ職場に長年勤めたり、…
続きを読む五行占い「五行の金について」金の性格・性質・働き-大阪の占い
「金」は、太陽が沈む「衰退の時」 「金」は、季節では秋、時では夕、方角では西 ⇒植物では収穫や結実の時 ⇒人の人生では、中年期 五常は「義」・・・正義や忠義 心と体が「秋の夕暮れ時の西の空」で、 「金」はカラスが鳴いて帰…
続きを読む五行占い「五行の水について」水の性格・性質・働き-大阪の占い
「水」は、太陽が隠れる「終わりの時」 「水」は、季節では冬・時では夜・方角では北 ⇒植物では枯れる・休眠の時 ⇒人の人生では、老年期 五常は「智」・・・人知を超えた知恵 太陽が沈み一日が終わるように・・ 草木が枯れ1年が…
続きを読む五行占い-五行の火「心・神・芯」ー大阪 占いサロン
「火」の人は、ものの道理や理屈を重んじ、 「人として」という事をよく考えます。 五臓では「心-しん-」で、 これは現代医学でいう心臓だけでなく、 精神や思考、意味といった、 人が人として生きる働きです。 なぞかけで、「そ…
続きを読む被害者タイプ?「言われた、やられた剋気さん」-大阪 占い
五行象には「剋気(こくき)」という、 「我が身」を剋す(抑える)働きがあります。 我が身は、自分の想いや自我をあらわすので、 それらを抑える剋気は、 自身に犠牲や我慢をもたらすのです。 ですから剋気が強い人は、 とても我…
続きを読む占い 人間関係「受け取り方と伝え方」-大阪 占いサロン
以前、主人と喧嘩をした時、 「そんなつもりじゃないのに~」 と弁解する私に、 「どんなつもりであれ、 聞いた側がそう感じたんなら、 それが真実・・」 「って、あんたが前に言ったんやろ」 と言い返されました ぐうの音も出ま…
続きを読む