2020年の立冬は 11月7日土曜日です。 冬は五行では「水」 「冬」と「水」の記事をまとめました ⇒「一陽来復」冬至とは?1年で1番陰の極まる時期 ⇒陰陽五行と季節-五行の水「冬の過ごし方」 ⇒「五行の水について」水の…
続きを読む五行の性格や特徴・性質
五行占い-秋は金「秋におすすめの記事」特集!
今年2020年の立秋は 8月7日の金曜日でした。 秋は五行では「金」 「金」と「秋」の記事をまとめました ⇒五行と季節-立秋「秋が立つ」 ⇒気持ちのコントロール術「金の悲しみを晴らす」 ⇒2020年の運勢-注意!「金」の…
続きを読む五行占い「五行の木について」木の性格・性質・働き-大阪の占い
「木」は、太陽が昇る「はじまりの時」 季節では春、時では朝、方角では東 ⇒植物では芽吹きの時 ⇒人の人生では、誕生~思春期 五常は「仁」・・・慈しみの心や情けの心 「木」の人は、 心と体が「春の朝の東の空」と例えられます…
続きを読む五行占い「五行の火について」火の性格・性質・働き-大阪の占い
「火」は、太陽が高い「盛りの時」 季節では夏・時では昼・方角では南 ⇒植物では大いに茂る時 ⇒人の人生では、働き盛りの壮年期 五常は「礼」・・・礼儀や礼節の心 「火」の人は、 心と体が「夏の南国のお昼」と例えられます。 …
続きを読む五行占い「五行の土について」土の性格・性質・働き-大阪の占い
「土」山や田畑に象徴されるように「そこにあるもの」 「土」は季節・時では土用、方角では中央 一定や安定・恒常的・保守的など、 “変わらない”ことを表します。 五常は「信」・・・信用・信頼 土の人は同じ職場に長年勤めたり、…
続きを読む五行占い「五行の金について」金の性格・性質・働き-大阪の占い
「金」は、太陽が沈む「衰退の時」 「金」は、季節では秋、時では夕、方角では西 ⇒植物では収穫や結実の時 ⇒人の人生では、中年期 五常は「義」・・・正義や忠義 心と体が「秋の夕暮れ時の西の空」で、 「金」はカラスが鳴いて帰…
続きを読む五行占い「五行の水について」水の性格・性質・働き-大阪の占い
「水」は、太陽が隠れる「終わりの時」 「水」は、季節では冬・時では夜・方角では北 ⇒植物では枯れる・休眠の時 ⇒人の人生では、老年期 五常は「智」・・・人知を超えた知恵 太陽が沈み一日が終わるように・・ 草木が枯れ1年が…
続きを読む