十干の本当の意味とは?甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸

東洋占術で使われる十干ですが、

たとえば「火」について
「丙-ひのえ」は太陽とされ
明るく華やか

反対に
「丁-ひのと」はロウソクとされ
暗闇を照らすとか、人工の灯りとか・・

そしてそれによって、
「こんな人だ・・あんな人だ」と
性格について言われます。

また、「壬-みずのえ」にしても
海や大河とされ
だから海のように心が広い人

「甲-きのえ」は大木とされ
寄らば大樹の陰・・で、
周りに人が集まってくるなど

まぁ皆さん、好き勝手言ってますが😅

甲~癸までの十個の干は
植物の一生を表したものです。

そして十干とは、
本来は占い的な要素はなく
1日を数える数詞です。

私たちが1,2,3・・・
ひとつ、ふたつ、みっつ・・・
そう数えるのと同じく

甲、乙、丙・・・と振り当てた
ただそれだけなのです。

そして十個の干で十日を表し
それを「旬」と呼びます。

「上旬」「中旬」「下旬」
これで、ひと月を表すのです。

十干の本当の意味

甲-きのえ

甲冑、甲羅の「甲」
植物の珠芽やムカゴを表し、
冬芽がまだヨロイをかぶっている様子

乙-きのと

軋むの「乙」
植物が曲がりくねりながら芽を出し、
こすれ合う音を表します。

丙-ひのえ

炳(あきらか)の「丙」
葉が広がり張り出して、
形が明らかになった様子

丁-ひのと

壮丁の「丁」
盛んや強しを意味し、充実した状態を表す
また丁は釘(くぎ)の元となった象形文字で
釘を打つ・・・その成長が頭打ちとなった状態

戊-つちのえ

茂るの「戊」
植物が繁茂して旺盛な様子

己-つちのと

紀の「己」
筋道や正すの意味で、
生い茂った頃から収穫への筋道が整う意味

庚-かのえ

更の「庚」
更新や改まる。
また硬くなるの意味で、
実が殻に覆われ収穫できる状態

辛-かのと

新の「辛」
新しくなるという意味。
枯死した後にまた新しくなる様子

壬-みずのえ

妊の「壬」
「はらむ」の意味。
新しい命が始まった様子

癸-みずのと

揆の「癸」
測るの意味から、
新しい命が測れるほどになった様子

また「癸」は4枚刃のものが、
くるくる回転する様子の象形文字で
回る、回転する、
そして巡るという意味です。

これで十干が一巡したのです。

五行そして十干や十二支などには
本来の意味があります。

その「意味」を知ってこそ
本当の占いができるのです。


x(旧Twitter)では
新着ブログのお知らせをしています。
ぜひフォローお願いします!



ご相談のお申込み&質問など
なんでも気軽にお問い合わせ下さい

※メールのエラーが大変多く
当方からの返信メールが届かない場合があります。

翌日になっても返信がない場合は
LINEにて再度ご連絡ください。


メール

ラインでの問い合わせもお気軽に


⇒【全記事の一覧】はコチラから

コメント

コメントを残す

*