
以前、「劫財」について書いたところ
大変反響を頂きましたので
⇒四柱推命「劫財-ごうざい-」の本当の性格は?
今回は「食傷-しょくしょう-」と言われる
「食神-しょくじん-」と
「傷官ーしょうかんー」について
解釈の間違いを書きたいと思います。
まず「食傷」とは?
五行には
「木火土金水木火土金水・・・」と
順に巡る働きがあり、
それを相生といいます。
そして「食傷」とは
日干が「木」なら「火」
日干が「火」なら「土」
といったように
日干が生む五行のことで
●日干と陰陽が同じなら「食神」
●日干と陰陽が反対なら「傷官」となり
合わせて「食傷」と呼ばれています。
「食神-しょくじん-」について
「食神」といえば「食の神」と解釈され
「一生食いっぱぐれがない」
「衣食住に困らない」などなど
四柱推命きっての吉星とされています。
ですが・・本当なんでしょうかね?
だって、もしこれが本当なら
誰だって「食神」を持って生まれたい訳で
まるで親が長者なら子も長者といった
生まれ第一の身分制度が
運勢にまであったら
たまったもんじゃありません😓
「食神」は、決して吉星でも
もちろん凶星でもありませんし、
衣食住を表す星でもないのです。
「傷官-しょうかん-」について
「傷」という字から
傷つきやすいく繊細でデリケート
また「傷」という字から
相手をも傷つけるとされています。
特に女性は「傷官美人」と言われ
性格がキツく冷たいけど美人
「官」を傷つけることから
「官」=夫を傷つける・・
ゆえに結婚運は良くないと言われます。
「傷」ということから、
事故や怪我にも遭いやすいそうで
「食神」とは逆に
凶星の代表と言われています。
ですが・・これも本当なんですかね?
同じ日干が生じる五行なのに
陰陽が逆になるだけで
これほど吉凶が違うのでしょうか・・
「傷官」も凶星でなければ
もちろん吉星でもないのです。
こんにちは。私は、食神が元命です。疑問に感じていたことがわかりました。ほとんどの人が、家もあり、食べて、服きてます。私は、自分の気持ちに正直な方です。当たってます。